さんずのかわ

さんずのかわ
さんずのかわ【三途の川】
〔仏〕
〔中国で作られた十王経による〕
冥土への途中にあり, 死んで七日目に極善・極悪でない人が渡るという川。 流れの速さの違う三つの瀬があり, 生前の業(ゴウ)によって渡る場所が異なる。 川のほとりには姥(ウバ)と翁の鬼がいて, 亡者の衣を奪うという。 三瀬川(ミツセガワ)。 三途川。 そうずがわ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”